パプアキンイロクワガタの飼育【基礎編】飼育からブリードに挑戦してみよう!

パプアキンイロクワガタ クワガタ飼育

今回はクワガタの中でもカラフルな色合いが人気のクワガタ、パプアキンイロクワガタの飼育方法についてご紹介します。

パプアキンイロクワガタの基本情報

パプアキンイロクワガタ比較

パプアキンイロクワガタってどんなクワガタ

パプアキンイロクワガタは、日本の南約5000kmに位置するニューギニアに生息するクワガタで、イエロー、グリーン、ブルー、パープルなど様々な体色を持ち、光沢もあるという特徴があります。体長は大きいもので50mmほどになります。

産卵、幼虫飼育ともに簡単なクワガタで、日本でも特別寒い地域でなければ常温での飼育も可能です。また幼虫期間も短いため、飼育が初めての方にもおすすめです。

パプアキンイロクワガタを手に入れたら

パプアキンイロクワガタの成虫は、飼育ケースにハスクチップの様なものを敷いて、昆虫ゼリーを与えておけばOKです。飼育ケースは大きめのほうがベターです。

ワイルド(野外採集品)のメスを手に入れた場合は、産卵セットを組んでみてもよいでしょう。交尾済で卵を産める状態にある可能性がありますので、是非とも挑戦して頂きたいと思います。

パプアキンイロクワガタパープル

パプアキンイロクワガタの基本情報 まとめ

1 ニューギニアに生息している
2 体色はカラフルで光沢もある
3 大きいものは50mm程度になる
4 飼育がしやすく、初心者にもおすすめ

パプアキンイロクワガタの飼育に挑戦!

この項ではいよいよ本格的な飼育についてご説明します。流れとしましては

1.産卵
2.割り出し
3.幼虫飼育
4.蛹化・羽化

こんな感じになります。ではさっそく参りましょう!

メスに卵を産ませてみよう!産卵セットの組み方

▼成虫の成熟を確認する
産卵セットを組む前に、成虫の成熟具合を確認する事が必要になります。

成虫がエサを食べ始めたかどうかを確認してください。食べ始めていれば、交尾や産卵が可能な「成熟した状態」である可能性が高いと考えられます。

▼産卵セットを組む手順
1.飼育ケースLサイズの7分目くらいまで完熟マットを敷く
2.そのマットを固める(上から手でギュウギュウ押しつける)
3.その上から2~3cm程度同じマットを入れる(押し付けない)
4.転倒防止のための止まり木と昆虫ゼリーを置いて置く
5.新聞紙をあいだにはさんでフタをする

産卵セット

産卵セットが完成したら、パプアキンイロクワガタのオスとメスを同居させます。同居させる期間の目安は1週間~10日程度です。

オスがメスを攻撃したりする場合は、まだ交尾を行える程には成熟していない事が考えられるので、もうしばらく別々のケースで飼育を続けます。

※野外採集品のメスを持っている場合は、そのメスだけを産卵セットの中に入れます。

温度は25℃~27℃くらいに設定します。

セットができたら、無事に産卵をしてくれる事を祈ります。メスが潜っている時間が増えてきたら期待度大です。

産卵セット

カブトムシ専用 産卵チャレンジset上記のセットはカブトムシ専用ですが、パプアキンイロクワガタの産卵にも抜群の威力を発揮します!

卵や幼虫を確認してみよう!割り出しのやり方

メスの投入から1カ月もすれば割り出し(産卵ができたか否かの確認)を行っても良いと思います。どれほどの幼虫がいるのか楽しみです。

割り出しを行うタイミングとしては、ケースから幼虫が5~6頭見え始めてから行う事をおすすめします。

いつまで経っても幼虫が見えてこない場合は産卵をしていない可能性がありますのでもう一度オスメスの同居生活からやり直しとなります。

割り出しは大きめのタライの中や、新聞紙を敷いた上などに飼育ケースの中のマットをそっと撒けます。そして中に居る幼虫たちを取り出します。小さい幼虫はまだ柔らかいため優しく触れるようにしてあげてください。そしてその幼虫たちを個別に飼育します。

産卵セット

幼虫飼育の開始

無事に割り出しを済ませたら、幼虫飼育がスタートします。ポイントさえ押さえれば難しい事はありません。パプアキンイロクワガタは、菌糸ビンでもマットでも飼育が可能です。

【幼虫期間の目安】
20~25℃前後の温度管理をした場合、
オス:4~7ヶ月
メス:3~5ヶ月
となります。

菌糸ビンはそのまま幼虫を入れて頂ければOKですし、マット飼育(きのこマットがおすすめ)の場合は空ボトルにマットを詰めて幼虫を中に入れればOKです。

きのこマットと空ボトル

そして菌糸ビンであれマットであれ幼虫が食べ始めて中身が減ってきましたら交換します。マット飼育の場合はマット交換、菌糸ビンの場合は新しい菌糸ビンと交換します。

蛹になったら

幼虫飼育を開始して数ヵ月後には幼虫のエサを食べる速度が落ち始める時があります。蛹になる準備を始める頃です。

蛹になり始めた事がビンの側面から見え始めてきましたら、そこからは羽化するまで安静にしておきましょう。ほじくり返したりする事はおすすめではありません。

蛹期間は1~2ヶ月程度あり、その後に羽化します。この期間はそっとしておく我慢の時期となります。

羽化に成功したら

蛹の期間を経ていよいよ羽化します。ビンの中で羽化をしますが、羽化して成虫の体になっても自力で菌糸やマットの中から出てくるまで待っててあげましょう。

パプアキンイロクワガタのブリードに挑戦 まとめ

1 産卵セットには完熟マットがおすすめ。底面から7分目までは固く詰める
2 飼育ケース内から幼虫が見え始めてきてから割り出しを行う
3 幼虫飼育は菌糸ビンかマット(きのこマットでOK
4 幼虫飼育の管理温度は20~25℃前後が理想(常温でも飼育可能だが時間はかかる)
5 羽化したら自力で出てくるまで安静に見守る

この記事でご紹介したアイテム

月夜野きのこ園クワガタ菌床販売部にてご購入頂けます。
パプアキンイロクワガタ
完熟マット
きのこマット
飼育ケースLサイズ
PPボトル(空ボトル)
菌糸ビン
昆虫ゼリー
暴れん棒
カブトムシ専用 産卵チャレンジset上記のセットはカブトムシ専用ですが、パプアキンイロクワガタの産卵にも抜群の威力を発揮します!

パプアキンイロクワガタ 世界のクワガタ・カブト紹介

タイトルとURLをコピーしました