世界のカブトムシ図鑑 ヘラクレスオオカブト属のご紹介をします。

ヘラクレス・ヘラクレス カブトムシの種類

ヘラクレスオオカブト属のご紹介

ヘラクレスオオカブト属とはどんなグループか

ヘラクレスオオカブト属についてですが、簡単にご説明致します。
まずベースに甲虫目というものがありまして、これが甲虫全般になるのですが、その中に、カブトムシ亜目という分類があり、さらにコガネムシ上科、コガネムシ科、カブトムシ亜科、となります。そしてそのカブトムシ亜科の中で更に幾つかの属に分かれます。その属の1つに真性カブトムシ属というものがあります。私たちが一般的にカブトムシと呼ぶ場合、この真性カブトムシ族に属している物の事を指します。

真性カブトムシ族の中にさらに分岐があり、その中にヘラクレスオオカブト属がある、という感じです。長い道のりでしたが、昆虫の分類は実に複雑です。
ではこの記事のテーマでもありますヘラクレスオオカブト属には一体どんなカブトムシがいるのでしょうか。まずはヘラクレスオオカブトです。そして、ネプチューンオオカブト、サタンオオカブトやグラントシロカブト等のシロカブト全般、こんな感じです。この面々を見ているだけで人気種も非常に多い事がうかがえます。

カブトムシの大まかな分類

甲虫目→カブトムシ亜目→コガネムシ上科→コガネムシ科→カブトムシ亜科→
真性カブトムシ族→ヘラクレスオオカブト属→
ヘラクレスオオカブト、ネプチューンオオカブト、グラントシロカブトetc

ヘラクレスヘラクレス

ヘラクレス成虫

どんな特徴があるのか

ヘラクレスオオカブト属の特徴としましては一概にひと括りにはできませんが、
特にヘラクレスオオカブトやネプチューンカブトに関しましては、頭角、胸角ともに長いという特徴があります。特にネプチューンオオカブトは胸角が頭角ほどにも長くなります。もちろんサタンオオカブトやシロカブトの種類も他種と比べますと、胸角が発達しているものが多いです。その他には体が大きい種類も多いという特徴があります。特にヘラクレスオオカブトに関しましては世界最大の体長を誇っているという事は周知の事実です。ヘラクレスオオカブトもその中に多くの種類がおりますて、その種類によっても大きさは異なります。

その色味ですが、これこそまさにひと括りにはできず、様々です。ただ、ネプチューンオオカブトやサタンオオカブトに関しましては、背中の部分(前翅)は黒色のものがほとんどで(ネプチューンに関しましては必ず黒いという説もあるようです)、この2種は同族なのではという説もあるようです。

サタンオオカブト

サタンオオカブト

ネプチューンオオカブト

ネプチューン

生息地域はどのへんか

ヘラクレスオオカブト属の生息地域ですが、広く言いますと中南米中心という事になります。北はメキシコから南はアルゼンチンまでとなります。これらの種類は、基本的には山脈ですとか、その高山に生息しているものが多いのですが、グラントシロカブトのように砂漠地帯に生息している種類もおり様々です。

ヘラクレスオオカブト属の図鑑

ではヘラクレスオオカブト属を写真でみてみましょう

ヘラクレスセプテントリオナウス

ヘラクレスセプテントリオナリス

ヘラクレスモリシマイ

ヘラクレスモリシマイ

ヘラクレスレイディ

ヘラクレスレイディ

ティティウスシロカブト

ティティウスシロカブト

ヒルスシロカブト

ヒルスシロカブト

ヘラクレスオオカブト属のご紹介 まとめ

1 頭角、胸角ともに発達している
2 中南米に生息している
3 人気種が多い

ヘラクレスオオカブト属についてのあれこれ

飼育方法と難易度

ヘラクレスオオカブト属のカブトムシの飼育方法とその難易度についてご説明します。
全体的な事で言いますと、まず用品、主に使用するマットですが、どれも同じく、

産卵用=完熟マット黒土マット
幼虫飼育用=きのこマット完熟マット

で良いと思います。この辺りに関しましては特筆すべきポイントはありません。
飼育全般に関わる温度管理に関しましては種類によってやや傾向が変わります。
ヘラクレスオオカブトとグラントシロカブトに関しましては、18℃~28℃と、比較的幅広く対応可能です。低温でも高温でもさほど問題はありません。
ですが、ネプチューンオオカブト、サタンオオカブトに関しましては、基本的には低温飼育をお勧めします。
この違いは、その生息地域、とりわけ標高と関係があると思われます。平地よりに生息しているか、高山寄りに生息しているかで、成育時の気温や体感温度は変わってくるはずです。当然自然界で生活しているこの昆虫たちはその地の環境に適応して進化しているはずですので、こういったように適温が変わってくると思われます。

ちなみにヘラクレスオオカブトやシロカブト類に関しましては、低温じっくり飼育の場合(20℃前後)、飼育期間は長引きますが、大きめになり易いという傾向があります。逆に、大きさにこだわらず早めに羽化をさせたい場合などはやや高めの温度設定で飼育される方も多いかと思われます。飼育温度帯は飼育者の方のお好みになります。

ヘラクレスオキシデンタリス

ヘラクレスオキシデンタリス

ですが、ネプチューンオオカブトやサタンオオカブトを高温飼育(25℃以上)で行いますと、蛹化不全や羽化不全を起こしやすくなったり、そもそもあまり卵を産まなかったりと、やはり不具合を起こしやすい傾向があるようです。
そういった意味では低温飼育限定の種類に関しましては、その他の種類と比べますと、ややハードルが高くなるという事になります。

ネプチューンオオカブト

ネプチューンオオカブト

幼虫飼育の期間ですが、やはり低温飼育限定種の方がそうでない種類と比べて長く、約2年はかかります。そうではない種類(ヘラクレス、シロカブト)などは早ければ1年程でサナギになったりもします。もちろんこれらの種類もあえて低温飼育を行いますと、当然2年近くかかる場合もあります。
ただ例外もありまして、18℃~28℃という幅広い温度帯のはずのシロカブトの中にも、実は低温限定種もありまして、マヤシロカブトなどはその類になります。18℃~20℃の低温飼育で約2年程の幼虫期間を要します。

マヤシロカブト

マヤシロカブト

飼育に関しましては最後になりますが、卵の孵化についてです。本来、産卵→孵化にかかる期間としましてはだいたい1カ月~2ヶ月というのが一般的です。これにも例外がありまして、グラントシロカブトですが、この卵がなかなか孵化しない事があります。全てではなく、早いものはやはり1か月ほどで孵化するのですが、遅いものでは半年を要する事もあります。ですので同時期に産卵された卵の中でもタイムラグが発生する事もあるという事です。初めての方にとっては大変不安ですが、こればかりは明確な理由がはっきりしておらず、未だ謎です。グラントシロカブトはやや砂漠よりの場所に生息していますので、その辺りが何か関係しているのではという予測を月虫ではしております。

グラントシロカブト

グラントシロカブト

値段に違いは出るのか

値段の違いはどういった時に上がったりするのでしょう。ヘラクレスオオカブト属に限らず、稀少性が高いものはやはり高くなります。前項で言いますと、低温飼育限定のグループなどは稀少性も高く、販売単価は高い傾向があります。
その他には、特にヘラクレスオオカブトに関しましては、サイズや血統によって大いに単価変動が起こります。
俗に高血統と呼ばれるのものに関しましては、サイズにも寄るとは言えども、10万の上を越す事がよくあります。

ネプチューンオオカブト

ネプチューンオオカブト

人気がある種類はどれか

では気になるその人気に関しまして。多くの方々のお察しの通り、ヘラクレスオオカブト属は人気者が多いです。この事に関しましては属というよりも、幅広くカブトムシ全体、
ひいてはカブ・クワ界全体の中でも人気種といっても過言ではありません。もちろんその代表格はヘラクレスオオカブト、特にヘラクレスヘラクレス、ヘラクレスリッキー等と言えるでしょう。またネプチューンオオカブトやサタンオオカブトもまだまだ根強い人気を誇っております。まさにスーパースター集団。それがこのヘラクレスオオカブト属というグループなのです。

ヘラクレスリッキー

ヘラクレスリッキー

ヘラクレスオオカブト属についてのあれこれ まとめ

1 飼育に使用するマットは標準的
2 温度管理は種類によって変える(低温管理限定種あり)
3 稀少性の高い物、大きな体長のものや高血統のものは販売単価も高い
4 クワ・カブ界を代表する人気者揃い

この記事でご紹介したアイテム

月夜野きのこ園クワガタ菌床販売部にてご購入頂けます
黒土マット
完熟マット
きのこマット
ヘラクレスオオカブト

ヘラクレスオオカブト 世界のクワガタ・カブト紹介

タイトルとURLをコピーしました