クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題 「虫捕る子だけが生き残る」を読んでみた!月虫的書籍紹介 虫捕る子だけが生き残る を読んでみた! ~脳化社会の子どもたちに未来はあるのか~ 今回の書籍紹介は「虫捕る子だけが生き残る」というセンセーショナルなタイトルの本です。 サブタイトルとしまして、 ~脳化社会の子どもたちに未来はあるのか~ と... 2019.08.24 クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題
クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題 『クワカブ女子』ご紹介いたします! 月虫を運営しております月夜野きのこ園に直接、クワガタ・カブトムシや用品をご購入に来て頂いた昆虫飼育を趣味とする素敵な女性『クワカブ女子』をご紹介いたします! クワカブ女子:エントリーNO.1 たんきち様 飼育歴:2年 趣味:幼虫のお世... 2019.05.25 クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題
クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題 「兜虫」を読んでみた!月虫的書籍紹介 兜虫 小檜山賢二写真集を読んでみた 新シリーズ、書籍紹介 今回は月虫の新シリーズ、書籍紹介の第一弾の記事です。 初の試みではありますが、月虫が「スゴい本だな」、「ステキな本だな」と思う書籍は 実に多くの方にご紹介したい!読んでみて欲しい! ... 2019.02.19 クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題
クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題 大人気!『オオクワガタ飼育講座』@ぐんま昆虫の森 群馬県立ぐんま昆虫の森とは 群馬県桐生市に2005年にオープンした昆虫をテーマにした体験型の施設です。45ヘクタールの敷地に里山を再現し、そこで暮らす昆虫を観察できます。2018年で13年目を迎える施設で年々予算や人員を削減しながらも、こ... 2018.12.21 クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題クワガタ・カブトムシのイベント・店舗
クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題 菌糸ビンとは?クワガタ幼虫の定番飼育アイテム 菌糸ビンとは何なのか? 菌糸ビンの材料は「培地(オガ屑・小麦フスマ・水)+キノコ菌」 菌糸ビンは「オガ屑・小麦フスマ・水」を混ぜ合わせ熱殺菌した物(培地と呼ぶ)に「きのこ菌」を植え培養した物。キノコを栽培している工場で生産される物がほとんど... 2018.10.22 クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題クワガタ幼虫飼育
クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題 飼育したいクワガタカブトムシ人気ランキング! 「飼育したい」クワガタカブトムシランキング 自分以外の虫好きの人が「どのクワガタ・カブトムシを飼育したいのか」とふと気になったことはないでしょうか? 今回の記事では、月夜野きのこ園のアンケートに参加していただいた方の声(直近1年分)を集計... 2017.03.18 クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題
クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題 クワガタやカブトムシの標本でジオラマを作ってみよう! 今回はクワガタやカブトムシの標本を使ったジオラマ作りの方法を紹介します。 ジオラマ作りの工程を大きく分けると、 1.テーマを決める 2.標本を作る 3.背景と合わせる 以上の3つになります。 虫さえいれば特別な道具や技術も必要としな... 2016.12.17 クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題
カブトムシ採集 昆虫採集!2016年を振り返ってみた! 2016年の夏は、月虫の地元群馬県でどのようなクワガタカブトムシに出会えるか?というテーマのもと、月夜野きのこ園の飼育日記を担当しているShihoさんとともに昆虫採集に行ってきました。 今年ももうすぐ終わりということで、今回の記事で201... 2016.12.05 カブトムシ採集クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題クワガタ採集
クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題 カブトムシゆかりさんの「虫活!」虫好き女子必見! 虫好き女子・男子にも カブトムシゆかりさんの幼少期からの虫との関係を楽しく紹介されています。 楽しく読み進むうちに、いつの間にか「昆虫の不思議な世界をもっと知りたい!」という気持ちになれるお勧めの書! 「虫活!」書籍発売記念インタビュー 発... 2016.07.21 クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題
クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題 カブトムシの価格について!価格の秘密に迫ります! カブトムシの価格を決める要素とは サイズが大きいこと ほとんどのカブトムシに見られる傾向として、サイズが大きいカブトムシほど人気があり、価格も高くなる傾向があります。その種の普通サイズであれば、5mm単位くらいで値段が1段階くらい高くなりギ... 2016.05.18 クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題
クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題 クワガタやカブトムシの色や見た目の特徴について クワガタやカブトムシの色の特徴について クワガタやカブトムシにはアゴの形状やサイズ、色やツヤなど様々な特徴があり、種によっていろいろな違いがあります。この章では特に色について取り上げたいと思います。 同じ種で色の違いが大きいランキング!(※... 2016.05.14 クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題
クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題 クワガタの種類はどれだけいるの?種類によって何が違うのか? 今回はクワガタの種類についてです。一体何種類いるのか? また種類によって異なる事はどんな事かなどについての記事です。 クワガタは何種類いるのか 日本に生息しているクワガタの種類 日本には何種類のクワガタが生息しているのか。気になります。有名... 2015.04.25 クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題クワガタの種類
クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題 オオクワガタの価格はどれくらい?黒いダイヤの真相を探る! 今回は国産オオクワガタの価格の秘密に迫ってみたいと思います。 オオクワガタの価格 成虫の価格は何で決まるのか 国産オオクワガタの一般的な価格はB品でもない限りは2,000円~となる事がほとんどです。価格の高いものはきりがないのであえて言及は... 2015.04.11 クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題
カブトムシの種類 カブトムシの種類はどれくらいいるのか?種類によってどうちがうの? 今回のテーマはズバリ、カブトムシの種類です。 どれほどの種類がいて、各種生態や傾向は違うのか。 また流通量や高価安価はあるのか。そのあたりについても書かせて頂きます。 カブトムシは何種類いるのか 日本に生息しているカブトムシの種類 日本国内... 2015.04.07 カブトムシの種類クワガタ・カブトムシ・昆虫の話題