HOME > 【月虫】月夜野昆虫倶楽部 【月虫】月夜野昆虫倶楽部 2020/9/12 ヘラクレスヘラクレス幼虫飼育・蛹~羽化「初心者☆よーこの虫の... 2018年10月から飼育してるヘラクレス幼虫の経過です。 今年(2020年)1月の始めにヘラクレスの様子を見た時、ケース ... 2020/7/25 クワカブ採集にいってきました! 朝から天気が悪く、いつ雨が降ってもよさそうな天気でしたが、夕方までなんとか降らず、 群馬カブトムシ本舗さんのご協力をいた ... 2020/6/10 簡易温室を使ってアルキデスヒラタクワガタの産卵「初心者☆よー... アルキデスヒラタクワガタの産卵 2020/5/11 今回の虫はアルキデスヒラタクワガタ・メス(40㎜)で、左足の前と中の ... 2020/4/21 熊本産オオクワガタ幼虫飼育「初心者☆よーこの虫の部屋」XVI... 昨年(2019年12月ごろ)に熊本産オオクワガタの幼虫を頂きました。 割り出し日が2019年9月との事で、この寒い時期を ... 2020/3/13 冬のクワガタ産卵にチャレンジ!発泡スチロールの簡易温室で産卵... 前回の続きで、簡易温室での産卵セットの経過です。 セット始めの頃は電気アンカの設定を「大」にしていたのですが、土の中の温 ... 2020/2/6 冬のクワガタ産卵にチャレンジ!発泡スチロールで簡易温室を作る... 冬場のクワガタ産卵にチャレンジ!! 冬場に産卵させるには温度帯が重要らしく、事務所は、朝夕エアコンがついてなく温度差があ ... 2019/12/25 国産オオクワガタ幼虫飼育|菌糸ビン交換「初心者☆よーこの虫の... 2019年7月に割り出した幼虫の菌糸ビン交換です。 菌糸の劣化や半分以上食べたあとが多くなったので2本目に交換しました。 ... 2019/12/13 パプアキンイロクワガタ幼虫飼育「初心者☆よーこの虫の部屋」X... パプアキンイロクワガタ幼虫飼育 パプアキンイロクワガタの幼虫飼育を始めてみました(*^▽^*) 前から育ててみたかったク ... 2019/11/15 ヘラクレス幼虫の飼育経過「初心者☆よーこの虫の部屋」XIII クワカブ飼育を始めてから1年が経ちました。 この1年で羽化したクワカブ達もいれば、まだ幼虫のカブトもいます。 2019年 ... 2019/10/10 国産オオクワガタ・産卵セット「初心者☆よーこの虫の部屋」XI... 6月に産卵セットを組んだメスを2度目の産卵セットに投入しました。 今回はどのくらい産卵するかな~?! オオクワガタ産卵セ ... 2019/9/11 カブトムシの産卵にチャレンジ!「初心者☆よーこの虫の部屋」Ⅺ 国産カブトムシの産卵にチャレンジ 国産オオクワガタの産卵に続き、今回は国産カブトムシの産卵にチャレンジしてみました。 ハ ... 2019/8/1 オオクワガタの産卵にチャレンジ!「初心者☆よーこの虫の部屋」... 国産オオクワガタの産卵にチャレンジ 今回はオオクワガタ専用:産卵初めてセットを使って、国産オオクワガタの産卵にチャレンジ ... 2019/6/27 カブト・ニジイロ・ゲルツードノコが羽化!「初心者☆よーこの虫... 5月~6月の間で次々と色んなカブクワの幼虫が成虫になりました(^_-)-☆ ゲルツルードノコギリクワガタの羽化するまでの ... 2019/6/5 オオクワガタ|蛹から成虫へ!「初心者☆よーこの虫の部屋」Ⅷ 国産オオクワガタが無事に羽化しました!! 蛹室を壊してしまい、心配の日々でしたが成虫になって嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ オ ... 2019/4/30 菌糸ビン交換で前蛹と出会う!「初心者☆よーこの虫の部屋」Ⅶ だんだん暖かくなってきた月夜野ですが、クワカブさんたちに変化がみられました(*^▽^*) 国産オオクワガタの菌糸ビン交換 ... 2019/3/29 カブトムシの幼虫飼育に挑戦!「初心者☆よーこの虫の部屋」Ⅵ だんだん春が近づいてきて、少しずつ暖かくなってきましたね(*^▽^*) 常温飼育のクワカブさん達は、菌糸ビンの側面から姿 ... 1 2 3 … 5 Next »