初心者飼育日記 ヘラクレスヘラクレス幼虫飼育・蛹~羽化「初心者☆よーこの虫の部屋」XXI 2018年10月から飼育してるヘラクレス幼虫の経過です。今年(2020年)1月の始めにヘラクレスの様子を見た時、ケースの底面の真ん中あたりからヘラクレスの蛹になってる姿を見ることができました。ケースの真ん中あたりだったので、人口蛹室に移さな... 2020.09.12 初心者飼育日記
カブトムシ採集 クワカブ採集にいってきました! 朝から天気が悪く、いつ雨が降ってもよさそうな天気でしたが、夕方までなんとか降らず、群馬カブトムシ本舗さんのご協力をいただき、月虫メンバー(福井さん・田村)でクワカブ採集に行ってきました(≧▽≦)行き先は・・・どこですかね・・・(;^ω^)今... 2020.07.25 カブトムシ採集クワガタ採集
初心者飼育日記 簡易温室を使ってアルキデスヒラタクワガタの産卵「初心者☆よーこの虫の部屋」XX アルキデスヒラタクワガタの産卵 2020/5/11今回の虫はアルキデスヒラタクワガタ・メス(40㎜)で、左足の前と中のツメ欠け 累代:WD(現地採集個体)です。欠損箇所がある子ですが、欠損箇所があってもちゃんと産卵できるか?をチャレンジした... 2020.06.10 初心者飼育日記
初心者飼育日記 熊本産オオクワガタ幼虫飼育「初心者☆よーこの虫の部屋」XVIII 昨年(2019年12月ごろ)に熊本産オオクワガタの幼虫を頂きました。割り出し日が2019年9月との事で、この寒い時期を越せれば、夏には羽化するかな~?と思っています(*^-^*)熊本産オオクワガタ幼虫飼育 2019/12/5今回飼育する幼虫... 2020.04.21 初心者飼育日記
クワガタ成虫飼育・産卵 冬のクワガタ産卵にチャレンジ!発泡スチロールの簡易温室で産卵させる「初心者☆よーこの虫の部屋」XVII 前回の続きで、簡易温室での産卵セットの経過です。セット始めの頃は電気アンカの設定を「大」にしていたのですが、土の中の温度が30℃超え少し暑めだと思い、途中から「大と中の中間」に設定を変えました。設定後は29℃~27℃ぐらいをキープでき、発砲... 2020.03.13 クワガタ成虫飼育・産卵
初心者飼育日記 冬のクワガタ産卵にチャレンジ!発泡スチロールで簡易温室を作る「初心者☆よーこの虫の部屋」XVI 冬場のクワガタ産卵にチャレンジ!!冬場に産卵させるには温度帯が重要らしく、事務所は、朝夕エアコンがついてなく温度差があり、冬場に産卵させる理想の温度帯(27℃~28℃)をキープさせるのは難しそうで…(>_<)飼育担当のShihoさんに相談し... 2020.02.06 初心者飼育日記
初心者飼育日記 国産オオクワガタ幼虫飼育|菌糸ビン交換「初心者☆よーこの虫の部屋」XV 2019年7月に割り出した幼虫の菌糸ビン交換です。菌糸の劣化や半分以上食べたあとが多くなったので2本目に交換しました。7月に産卵させた記事はこちらになります。菌糸ビン交換 2019年12月13日フタを開けてみて、きのこが伸び劣化してますね・... 2019.12.25 初心者飼育日記
初心者飼育日記 パプアキンイロクワガタ幼虫飼育「初心者☆よーこの虫の部屋」XIV パプアキンイロクワガタ幼虫飼育パプアキンイロクワガタの幼虫飼育を始めてみました(*^▽^*)前から育ててみたかったクワガタで、魅力は色がキレイなところですかね!緑・青・紫などカラフルな色が出るという事で、成虫になるのが楽しみですヾ(≧▽≦)... 2019.12.13 初心者飼育日記
初心者飼育日記 ヘラクレス幼虫の飼育経過「初心者☆よーこの虫の部屋」XIII クワカブ飼育を始めてから1年が経ちました。この1年で羽化したクワカブ達もいれば、まだ幼虫のカブトもいます。2019年2月以降のヘラクレス幼虫の経過です(*^_^*)2019年5月11日冬の間は、日中は暖房の暖かい部屋ですが、夜になると暖房は... 2019.11.15 初心者飼育日記
初心者飼育日記 国産オオクワガタ・産卵セット「初心者☆よーこの虫の部屋」XII 6月に産卵セットを組んだメスを2度目の産卵セットに投入しました。今回はどのくらい産卵するかな~?!オオクワガタ産卵セット2回目 8月10日使ったセットは、前回と同じオオクワガタ専用:産卵初めてセットにしました。青かび発生 8月21日8月の中... 2019.10.10 初心者飼育日記
初心者飼育日記 カブトムシの産卵にチャレンジ!「初心者☆よーこの虫の部屋」Ⅺ 国産カブトムシの産卵にチャレンジ国産オオクワガタの産卵に続き、今回は国産カブトムシの産卵にチャレンジしてみました。ハンドペアリング(交尾) 7月10日最近は成虫にちょっと触れるようになったので、ハンドペアリングに初チャレンジしてみました。(... 2019.09.11 初心者飼育日記
初心者飼育日記 オオクワガタの産卵にチャレンジ!「初心者☆よーこの虫の部屋」Ⅹ 国産オオクワガタの産卵にチャレンジ今回はオオクワガタ専用:産卵初めてセットを使って、国産オオクワガタの産卵にチャレンジしてみました(*^▽^*)産卵初めてセットを準備 6月5日菌床の上にハスクチップを敷いて、エサ皿とゼリーをセットできたら・... 2019.08.01 初心者飼育日記
初心者飼育日記 カブト・ニジイロ・ゲルツードノコが羽化!「初心者☆よーこの虫の部屋」Ⅸ 5月~6月の間で次々と色んなカブクワの幼虫が成虫になりました(^_-)-☆ゲルツルードノコギリクワガタの羽化するまでの様子蛹室が壊れていた... 5月22日側面から見ても特に様子が変わることもなく、なんとなく心配になったので…思い切って掘... 2019.06.27 初心者飼育日記
初心者飼育日記 オオクワガタ|蛹から成虫へ!「初心者☆よーこの虫の部屋」Ⅷ 国産オオクワガタが無事に羽化しました!!蛹室を壊してしまい、心配の日々でしたが成虫になって嬉しいですヾ(≧▽≦)ノオオクワガタが羽化するまでの様子5月11日体の色が少し濃くなってきました(^-^)5月13日赤みがかってきて、羽化までもう少し... 2019.06.05 初心者飼育日記
初心者飼育日記 菌糸ビン交換で前蛹と出会う!「初心者☆よーこの虫の部屋」Ⅶ だんだん暖かくなってきた月夜野ですが、クワカブさんたちに変化がみられました(*^▽^*)国産オオクワガタの菌糸ビン交換 3月22日菌糸ビンの劣化やキノコが出てきていたので、交換することにしました。クワガタ君がいるあたりまで掘り返したとき・・... 2019.04.30 初心者飼育日記
初心者飼育日記 カブトムシの幼虫飼育に挑戦!「初心者☆よーこの虫の部屋」Ⅵ だんだん春が近づいてきて、少しずつ暖かくなってきましたね(*^▽^*)常温飼育のクワカブさん達は、菌糸ビンの側面から姿を見せてくれて元気に過ごしています。カブトムシの幼虫飼育のやり方今回は国産カブトムシの幼虫を常温・多頭飼育で育てたいと思い... 2019.03.29 初心者飼育日記